お月見って英語でどう説明するの? 役立つフレーズ・解説

お月見を英語で説明するための表現

みんなのネタ帳!英会話コラム

日常で使える英語フレーズ

2020/09/10

お月見は英語で何て表現する?

お月見は、日本の文化の一つです。十五夜になるとお月見をする、という人も多いのではないでしょうか。ただ月を見るだけという場合もありますが、ススキを飾ったり、月見団子を食べたり、はたまたお酒を飲んだり、といったことを含めて、日本の文化としての「お月見」と言っていいと思います。そんなお月見について、外国人に英語で説明するなら、どんなふうに伝えたらいいのでしょうか? そこで今回は十五夜にちなみ、お月見に関する英語表現を学んでいきましょう。

お月見は英語で何て表現する?

お月見・お月見をするを英語で説明するフレーズ

お月見を英語で言うなら、”viewing the moon” ”moon viewing”といった言い方が、まずはわかりやすいでしょう。“view”には「興味を持って対象をじっくり見る」という意味があるので、基本の表現としておすすめです。また、月見団子やお酒を楽しむことも含めて「お月見」という場合は、”enjoy”を使うのもアリでしょう。“enjoying the moon”という表現のほうが、場合によってはお月見のニュアンスを伝えられるかもしれません。

それでは、ここからは、具体的にはどんな英語フレーズで伝えたらいいか、ご紹介しましょう。

・Otsukimi is a seasonal festival to enjoy the moon on the night of August 15th, on the Chinese calendar.
お月見は旧暦8月15日(十五夜)に月を楽しむ季節のお祭りです。

・Otsukimi means “viewing the moon”.
お月見は「月を見る」という意味です。

・We view the moon decorate season fruits and Otukimi by the window with a view of the moon.
月が見える窓辺にお月見団子や季節の果物を飾って、月を鑑賞します。

・The moon which you can see on the 15th is called “Chushu-no-meigetsu” which means “Mid-Autumn moon”. In English, it is called “Harvest moon”.
十五夜の日に見える月は、「中秋の名月」と呼ばれています。英語では「収穫の月」と呼ばれています。

・August on the Chinese calendar is a good season to see the moon in the northern hemisphere because of the angle of the sun and the moon.
太陽と月の角度のため、北半球では旧暦8月が良い観月の季節です。

ススキ・お団子・お供え物をするを英語で説明してみよう

お月見にお供えするといえば、一番有名なのは、ススキやお団子です。こういったことも英語で説明できると、外国人の友達にも、日本のお月見文化をより理解してもらえるでしょう。

そのために使える基本的な単語としては、次の3つがあげられます。

・ススキ:silver grass
・お団子:rice cake / rice dumpling
・お供え物をする: offer

それではここから、具体的な英語フレーズをご紹介しましょう。

・In Japan, people decorate with silver grasses and offer rice dumplings to the moon.
日本では、ススキを飾り、団子を月に供えます。

・Dango, or rice dumplings, were originally made from that year’s rice harvest.
収穫に感謝してお米の粉で作ったお団子をお供えしたのが始まりです。

・People offer the rice dumplings in appreciation for the harvest of grains.
穀物の収穫に感謝し、団子を供えます。

・Dango are used as a symbol of the moon because of their round shape.
お団子は、月に見立てて丸い形になっています。

・After the offering, it is believed eating dango will provide health and happiness.
お供えが終わったらおだんごを食べると健康と幸せになると考えられています。

・It is said that silver grass can house a Shinto God, and acts as a charm against evil.
ススキは神道の神様の依り代、また、魔除けにもなると言われています。

・Legend says that hanging the pampas grass used in the offering from the eaves of your home will prevent sickness for one year.
お月見に供えたすすきを軒下に吊るすと、1年間病気をしないという言い伝えもあります。

世界では月はどのように見えているの?

満月を見ると、明るく見える部分の中に、影のように暗く見える部分がありますよね。日本では多くの人が、そのくらい部分を、うさぎが餅つきをしている形に見立てます。そこから、月といえばうさぎ、というイメージが定着しました。では、日本以外の国では、月はどのように見えているのかというと……

カナダでは、「バケツを運ぶ女性」
北ヨーロッパでは、「本を読むおばあさん」
南ヨーロッパでは、「カニ」
北ヨーロッパでは、「水をかつぐ男女」
東ヨーロッパでは、「女性の横顔」

……と、このように見えているそうです。同じ月でも、国によってこんなに見え方が違うなんて、おもしろいですよね。みなさんは、どれが一番しっくりきますか? 次の満月のとき、ぜひ月を見上げて確認してみてくださいね。

おすすめの記事Recommendations For You