日常で使える英語フレーズ
外国人と英語でゴルフを楽しもう!
イギリスで誕生し、「紳士のスポーツ」とも言われているゴルフ。ゴルフ用語には、英語の発音がそのまま日本語として定着したものもあり、そういったゴルフ英語は外国人に対してそのまま使っても、ある程度は通じます。ですが、中には和製英語や日本特有の表現もあり、それらは外国人には通じませんから、気をつけてください。もし外国人とラウンドを楽しむなら、相手に確実に伝わるフレーズを、事前にしっかりと覚えておきましょう。

まずは、スタート前あいさつをしよう
ラウンド当日、ゴルフ場で相手と対面したら、まずはあいさつをしましょう。お互いに笑顔であいさつを交わすことで、気持ちもほぐれ、楽しくプレーすることができるはず。中学校で習ったような簡単な英語でも、あいさつ程度なら大丈夫ですから、気軽に考えてください。
・Hi!
ハイ!
・Hello!
こんにちは!
・How are you today?
今日はいかがですか?
・Fine thank you!
調子いいですよ!
・Have a good game!
良いラウンドになりますように!
・Play well!
満足できるプレーを!
ラウンド中に使える英語表現
では、外国人と一緒にラウンドを回る際に使えるフレーズをご紹介します。簡単な表現でも、ちょっとした声がけをしてあげると、その場の雰囲気が良くなります。また、疑問に思ったことを聞けるようにしておくと、余計なストレスなくゴルフを楽しめるでしょう。
・It’s your honor.
あなたがオナーですよ。
「your」の部分を「my」や「his」、「her」に変えて使うことができるフレーズです。シンプルで簡単なフレーズなので、覚えておきましょう。
・What is the yardage to the pin?
ピンまでの距離はどのくらいですか?
・Good(Great) shot !
良い(素晴らしい)一打ですね!
・I will go ahead and tap it in.
私が先にやります。
ホールアウト後の交流に
ホールアウト後、プレーが終わってからの交流も、ゴルフの楽しみの一つです。
・It was a pleasure playing golf with you.
あなたと一緒にゴルフができて楽しかったです。
勝っても負けても、このようなあいさつを交わし、握手を交わしましょう。ゴルフは、初めから最後まで、自分が紳士のスポーツを楽しむのにふさわしい人間なのだという自信を持って、しっかりとマナーを守ってすることが大切です。
もちろん、その日のラウンドで自分が勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいでしょう。でも、その感情をあからさまに出すのは、ゴルフに適した振る舞いではありません。あくまで紳士的な自分を意識してくださいね。
ゴルフの和製英語に気をつけて!
日本で使われているゴルフ用語の中には、海外では通用しないものがたくさんあります。それらは日本独特の表現なので、外国人に言っても、意味が通じないでしょう。そういった和製英語を、伝わる英語にするには、どう表現したらいいのでしょうか? ここでは、ゴルフで使われる和製英語をリストにしてご紹介しますので、ぜひ頭に入れておいてくださいね。
和製英語 | 伝わる英語表現 |
---|---|
ショートホール | Par 3 hole |
ミドルホール | Par 4 hole |
ロングホール | Par 5 hole |
アゲインスト | headwind |
フォロー | tailwind |
サイドウインド | crosswind |
ガードバンカー | greenside bunker |
クロスバンカー | fairway bunker |
バーディートライ | birdie putt”/ birdie attempt |
ホールインワン | ace |
パーオン | green in regulation(GIR) |
ニアピン | greenie” / closest to the pin(KP) |
ドラコン | driving contest |
フックライン | break to left |
スライスライン | break to right |
オーバードライブ | out drive |
トップ | topped shot / thin shot |
6インチリプレース | winter rules |
ノータッチ | summer rules |
ナイスショット | good shot / beautiful shot |
ナイスオン | good on the green / good up |
ナイスバーディー | good birdie |
ナイスイン | good put!/ good stroke |
コンペ | golf competition |
ワンオン | on green in regulation |
このように、和製英語のゴルフ用語はたくさんあります。「こんなに覚えられない……」と愕然とするかもしれませんが、決して難しい単語が使われているわけではありませんから、慣れてしまえば何ということはありません。特に、普段からゴルフをする人なら、海外のゴルフの試合を意識して見るようにするといいでしょう。最近は、動画で海外のテレビ放送などを見ることもできますから、英語の解説を聞きながらプレーを確認すれば、楽しみながら覚えられるはずですよ。