ビジネスですぐに使える英会話フレーズ
レジ袋は有料です!と英語で説明できますか?
7月1日から、スーパーやコンビニで使われるプラスチック製のレジ袋が有料化されましたね。会計をする店員さんは、レジでいちいちお客様に「レジ袋はいりますか?」と確認しなければならなくなりました。そこでここでは、外国人にレジ袋の有料化について英語で説明するためのフレーズをご紹介しましょう。有料化にともない、接客で必要となってくる表現をまとめてみました。

「レジ袋は有料です」と英語で伝えよう
有料化されたレジ袋の料金は、1円~5円に設定しているお店が多いようです。それほどたいした金額ではありませんが、知らずに会計されていたら損した気分になるもの。事前に有料であることを伝えてあげたほうが親切でしょう。
ここでは、外国人に「レジ袋は有料です」と伝えるときの英語表現をご紹介します。
・There’s a charge for plastic shopping bags.
レジ袋は有料です。
・We charge 2 yen for plastic shopping bags. Is that OK?
レジ袋は2円ですがよろしいですか?
・We will deduct 2 yen if you don’t require plastic shopping bags.
レジ袋が不要な場合は、2円値引きさせていただきます。
このようなフレーズで、レジ袋が有料だということや、具体的な値段を伝えてあげるといいでしょう。注意してほしいのは、「レジ袋をおつけしますか?」というだけだと、説明としては不十分だということ。
・Do you need a plastic shopping bag?
レジ袋は必要ですか?
・Would you like a plastic shopping bag?
レジ袋をご用意してもよろしいでしょうか?
上記のようなフレーズだけだと、レジ袋にお金がかかるということが説明できていません。きちんと有料だということまで伝えてあげてくださいね。
レジ袋は plastic shopping bag
レジ袋は、英語表現では「plastic shopping bag」となります。“bag”を「カバン」とだけ覚えていると、「プラスチックのカバン…?」と混乱するかもしれませんが、それはちょっと違います。
“bag”には「カバン」の他に、「袋」という意味もあるので、「plastic shopping bag」は「プラスチックの買い物袋」=「レジ袋」となるのです。
また、「plastic shopping bag」の他に、「plastic carrier bag」と言ったり、シンプルに「plastic bag」と表現することもあるので、頭に入れておくといいでしょう。
「レジ袋」有料化の動き、目的はゴミ削減
ここで、これまでほとんどのお店で無料だったレジ袋が有料化された背景について解説します。
結論から言うと、プラスチックごみの削減を目的として、レジ袋の有料化が決定されました。近年、プラスチックを原料とするレジ袋が、ごみとして長く海を漂い続けることがわかってきました。それを魚などの生物が食べると体内で蓄積し、その魚を食べた人間の健康に悪影響があることが懸念されています。また、稀少生物の絶滅につながる恐れもあるでしょう。
そこで、2015年にイギリス、2016年にフランス、2019年には韓国…と、レジ袋を無料で配布することを禁止する国が増えていったのです。
ですが、国連の報告によると、日本は「一人当たりの使い捨てプラスチックごみ発生量」が、アメリカに次いで世界2位となっています。この状況を重く見た政府の方針によって、日本でのレジ袋有料化へとつながったのです。
スーパーに関連する英単語
最後に、スーパーに関連してよく使われる英単語と、その具体的な使い方をご紹介します。
<Supermarket/grocery store…スーパー>
日本では短く省略して「スーパー」と言う人がほとんどですが、英語では省略しません。「supermarket」あるいは「grocery store」と表現します。
(例)Is there a grocery store around here?
この辺りにスーパーはありますか?
<line…列>
レジの順番を待つときに並ぶ列のことです。
(例)Excuse me, are you in line?
すみません、並んでいますか?
<aisle…通路>
日本と同じように、海外も大きいスーパーだと、通路ごとに番号がついています。商品のある場所がわからなくて店員さんに尋ねると、この通路番号を教えてくれるので、覚えておきましょう。
(例)Excuse me, where can I find a toothbrush?
すみません、歯ブラシはどこにありますか?
(例)They are on aisle 3.
3番通路にあります。