日常で使える英語フレーズ
2018/09/20
文房具をいくつ英語でいえますか?
文房具(stationery)は、仕事でも学校でも欠かせない存在です。最近はパソコンで何でもできる時代になったといわれていますが、それでも文房具のない生活なんて考えられませんよね。そこで文房具の正しい英語表現を覚えておきましょう。英語がそのまま日本語になったと思えるような文房具もたくさんありますが、それは正しい英語ではなく、和製英語かもしれません。それでは海外で通じないどころか、誤解されてしまうこともありますから、しっかり覚えておきましょうね。

文房具の英語表現リスト
まずは文房具の英語表現からみていきましょう。
日本語 | 英語(読み方) |
---|---|
えんぴつ | pencil(ペンシル) |
色えんぴつ | colored pencil(カラード ペンシル) |
えんぴつ削り | pencil sharpener(ペンシル シャープナー) |
シャーペン | mechanical pencils(メカニカル ペンシル) |
シャーペンの芯 | lead(リード) |
ペン | pen(ペン) |
マーカー | Marker pen(マーカーペン) marking pen(マーキングペン) felt-tip pen(フェルトティップペン) |
蛍光ペン | highlighter(ハイライター) |
万年筆 | fountain pen(ファウンテン ペン) |
ペン先 | nib(ニブ) |
筆箱 | pencil box(ペンシル ボックス) |
インク | ink(インク) |
墨 | sumi ink(スミ インク) |
クレヨン | crayon(クレヨン) |
紙 | paper(ペーパー) |
プリンター用紙 | printer papers(プリンターペーパーズ) inkjet papers(インクジェットペーパーズ) |
ルーズリーフ | loose leaf(ルーズ リーフ) |
トレーシングペーパー | tracing paper(トレーシング ペーパー) |
画用紙 | drawing paper(トローウィング ペーパー) |
指サック | Rubber Fingertips(ラバー フィンガーティップス) |
ノート | Notepad(ノートパッド) notebook(ノートブック) |
メモ帳 | memo pad(メモパッド) scratch pad(スクラッチパッド) |
下敷き | pencil board(ペンシル ボード) |
消しゴム | eraser(イレイザー) |
修正液 | whiteout(ホワイトアウト) |
封筒 | envelope(エンベロープ) |
茶封筒 | manila envelope(マニラ エンベロープ) |
便箋 | writing paper(ライティング ペーパー) |
ハガキ | postcard(ポストカード) |
名刺 | business card(ビジネス カード) |
付箋/ポストイット | post-it(ボストイット) |
ホチキス | stapler(スタンプラー) |
クリップ | paper clip(ペーパー クリップ) |
バインダークリップ | binder clips(バインダー クリップス) |
はさみ | scissors(シザーズ) |
カッターナイフ | utility knife(ユーティリティー ナイフ) |
定規 | ruler(ルーラー) straight edge(ストレートエッジ) |
三角定規 | set squares(セット スクエアズ) |
方位磁石 | compass(コンパス) |
分度器 | protractor(プロトラクター) |
シール | sticker(スティッカー) |
両面テープ | Double-Sided Tape(ダブルサイディド テープ) |
セロハンテープ | scotch tape(スコッチ テープ) |
ガムテープ | duct tape(ダクト テープ) |
マスキングテープ | masking tape(マスキング テープ) |
のり | glue(グルー) |
スティックタイプののり | glue stick(グルー スティック) |
接着剤 | adhesive(アドヒーシブ) |
瞬間接着剤 | super glue(スーパー グルー) |
木工接着剤 | wood glue(ウッド グルー) |
画鋲 | tack(タック) push pin(プッシュピン) |
ブックエンド | bookends(ブックエンズ) |
しおり | bookmark(ブックマーク) |
ファイル | file folder(ファイル フォルダー) |
クリアファイル | clear file folder(クリア ファイル フォルダー) |
カッターナイフ | Retractable Knife(リトラクタブル ナイフ) |
電卓 | Calculator(カルキュレイター) |
そろばん | abacus(アバカス) soroban(ソロバン) |
朱肉 | red ink pad(レッド インク パッド) |
虫眼鏡 | magnifying glass(マグニファイング グラス) |
穴あけパンチ | punch(パンチ) |
まとめ
このようにリストに見てみると、一口に「文房具」といっても、たくさんありますね。これらを一度に覚えようとしたら、確かに大変でしょう。
でも、文房具は日常的に使うもの。そのついでに…という意識で少しずつ覚えていけば、そこまで難しいことではないはずです。
たとえば、文房具を使うときは、必ず英語表現を思い出したり調べたりして、小さく発音すると決めたらいかがでしょうか。実際に手にとりながら発音を口にすれば、記憶に残りやすくなります。そして自然と英語表現が身につき、英会話の場面でスムーズに使えるようになるでしょう。